さて、今回は急遽二回構成でお送りします。年末から新年にかけて、ニコニコ動画のボーカロイド関係は、どでかい新作が出てましたもので。冬コミにかまけすぎて、記事にする機会を逸しておりました。「えれくとりっく・えんじぇぅ」曲自体は10月の時点で上がってましたが、アニメ修正版が出たことで、より曲に重みが出たような…。この詩、男性パートも作れそうですね~。
「【鏡音リン】ぶっちぎりにしてあげる♪【ロードローラー最速伝説】」
「初音ミクのえれくとりっく・えんじぇぅで手書きアニメ(修正版)」
この2つ、もう完全に作業BGM状態です。レベルが高い。2008年はボーカロイド音楽の年なのでしょうか。ひとまず、「えれくとりっく・えんじぇぅ」の歌詞だけ掲載しておきます。
えれくとりっく・えんじぇぅ
ワタシは歌うのがスキ ワタシがそう作られたからじゃない この声をスキだという アナタが喜んでくれるから 0と1しか分からない ワタシに"I(アイ)"を教えてくれた その日からワタシのココロの中 アナタで満たされてるの アナタといられる それだけで 電子のココロ 震えるの まるで量子の風みたいに ワタシのココロ 揺さぶるの ワタシは一人がキライ 孤独な世界に 溶けてしまうから アナタといる時がスキ ワタシを暖めてくれるから ヒトリじゃ何も作れない ワタシに歌を与えてくれた その日からワタシのココロの中 アナタで満たされてるの アナタといられる それだけで 電子のココロ 震えるの まるで量子の風みたいに ワタシのココロ 揺さぶるの アナタといられる それだけで ワタシに世界広がるの まるで天使の羽根みたいに ワタシのココロ はばたくの? アナタといられる それだけで 電子のココロ 震えるの まるで量子の風みたいに ワタシのココロ 揺さぶるの
‘たかはしべん’……という名前に聞き覚えはあるでしょうか?もしご存知の方が訪れた人の中にいたならば、それは素晴らしいことです。その方は、きっと演劇やチャリティー活動への意欲が旺盛な方なのでしょう。でも、大多数の方がはじめて耳にする名前だと思います。音楽の表舞台には殆ど出てこないシンガーソングライターさんです。そのCDは、Amazonさえ取り扱っておらず、ご本人のホームページでしか購入する事が出来ません。それもそのはず、活動母体が極めて限られた年齢層にしか浸透していないためです。子供の頃に聞く機会がなければ、私もこの名前を一生知る事はなかったはずです。
歌っている曲の多くは、幼い子供にも理解できるような真っ直ぐな詩が特徴的です。その実直な内容が心に響きます。大人になれば、誰しも子供の心を忘れてしまう。でも、この人の曲は、そんな心を取り戻させてくれる清涼剤なのかもしれません。コンサートでは、曲を聴いて涙する大人もいるほどです。
…前口上が長くなりました、ニコニコ動画に曲がいくつか落ちてましたので、アカウントをお持ちの方はそちらをお聴きください。
たかはしべん 僕の肩を貸してあげるよ(ニコニコ動画)
なぜか変換できない3(ニコニコ動画・曲のみ)
僕の肩を貸してあげるよ
僕の肩を貸してあげるよ 野畑耕作 作詞 たかはしべん 補作詞/作曲 僕の身体で間に合うのなら いつでも君に貸してあげるよ 君が恋にやぶれて 悲しみにその身が震えているなら 薄っぺらだけれどこの胸を 両腕ごと貸してあげよう 生きてる僕の心の音と 血の暖かさぐらいなら 君のじゃまには ならないだろう 僕の身体で間に合うのなら いつでも君に貸してあげるよ 君が頬のなみだの 行き先を探しているのなら 少し貧弱な肩だけど 骨張った肩を貸してあげよう 頭をもたれ眠ってしまっても 君が目覚めるまでくらいなら 僕が支えてあげるから 僕の身体で間に合うのなら いつでも君に貸してあげるよ 僕の身体で間に合うのなら
いかがでしょうか?個人的には、「僕と点数」や「イマジン」*1、「みんなどこへいったの」が特に好きですね。このブログにはそぐわない内容かもしれません。ただ、べんさんの曲は、私の頭の中に10年来残っているということで、その中から視聴できるものを紹介させていただきました。
*1:ジョン・レノンのカバー。詩がアレンジしてある
明けましておめでとうございます。さて、皆々様はどのような年越しを迎えられたでしょうか?…私はというと、冬コミの整理に追われてました。紅白は見てましたけどBGM程度でしたね。正月くらいゆっくりしたいところですが、テストが間近に迫ってますゆえ、安穏とした事は言ってられないようです。
今日の記事は冬コミの経過で埋めてます。とりあえず極寒*1の3日間がやっと終わった、って感じです…。思ってたより疲れませんでしたが、3日目の寒いのなんの。夏の暑さよりはマシって程度ですから、冬の寒さは当然身に堪えます。今回は夏よりは買い込みませんでした。夏同様、廻ったところを中心にレポートを書きたいと思います。夏季に引き続き、痛い画像をすみません。
初日は様子見みたいな形で行きました。3日目が本番なので、島サークルを多く回ることにしていましたが、よりもよってこの日は雨。寒さよりも気持ち悪さが身に沁みます…。並ぶのはQMA関係ばかりです。あとは依頼関係を少々。回ったサークルさんを紹介したいと思います。
予定通りに10時開門。人が少なくて助かります。私は、真っ先に黒猫堂(宇佐美うみさん)+LAND ARK(杏奈月さん)の合同サークルへ向かいました。初日はそこまで経験が深くないので、あまり勝手が分かりません。とりあえず壁から攻めるのはコミケの常識なのでそこから…。さすがにかなりの人が並びましたが、最前列にいたこともあって、すぐに新刊にありつく事が出来ました。新刊全部とグッズを買って、隣はブラッディホーク(杉岡ヒロユキさん)の新刊ゲットし、あとは島サークルを物色します。 初日は、本当に目当てのサークルが少ないですね。
LAND ARK http://landark.jp/index.html
ブラッディホーク http://www8.ocn.ne.jp/~funa/
この時間、島サークルさんはまだ人が少なく、殆ど並ばずに買えました。OpheliaOphrlia(綾瀬みこさん)、Delusion Addict(松薙健太郎さん)、ホテル・カリフォルニア(なつのすいかさん)、LOWRELAIND(みずなぎ☆せいらさん)、あねご屋(笹さん)、純情ハーブガーデン(藤花ユウさん)、Miso-D(ブラザー冨田さん)を購入。あとはカツラ屋(タケマルさん)を買うつもりだったんですが、買い損ねてしまいました。。。ううう…。
Ophelia http://miko.koiwazurai.com/
Delusion Addict http://www5f.biglobe.ne.jp/~matsuna/
ホテル・カリフォルニア http://www.linkclub.or.jp/~suika/
LOWRELAIND http://www.geocities.jp/lowre_laind/
純情ハーブガーデン http://wis87.blog35.fc2.com/
Miso-D http://fugurikun.blog71.fc2.com/
カツラ屋 http://take0.s18.xrea.com/
これで初日は終わり。時間にして僅か30分という快速スピードで会場を後にしました。たぶん最初に会場を出た50人に入ってると思います。私の場合、企業に行くと金がいくらあっても足りないので、今回は自重させていただきました…。ただ、一点だけミスがありました。『カラフルハート ~12コのきゅるるん♪~』の原画を担当された、みついまなさんのサークル「リオグランデ」を、完全にチェックしそこなっていたことですね。まさか、しょ、初日とは…。去年も同じことをしたような気がします。完全な凡ミスです。ここは来夏行くでしょう。
リオグランデ http://www.riogra.jp/
休養日&打ち合わせの日。今回の冬コミは西に回る人が少なく前々から困ってました。結局、援軍を仰ぐことで解決しましたが…。もっと段取りよくやらないとダメですね。反省。
1日目とうってかわって、海からの寒風が吹き付ける冬晴れの日和に。気温も下がり、かなりの人がカイロを懐に忍ばせているようでした。
9時半。開場前の誘導で、ある程度列が進んだ頃、東456組が雪崩を打って前進しているので何事かと思ったら、後続の人が押し合って色々揉めていました。中には靴が落し物になった人もいたほどです(一番下の画像は、そのときに靴が運ばれているところを撮ったもの)。私が並んでいた東123は、比較的紳士淑女的な方が多かったようで、目立った混乱はありませんでした。
10時。ようやく心待ちにしていた開場。私はPassing Rim(こつえーさん)が最重要なので、そちらのほうに香車の田楽刺しよろしく足を運びました。ここは従来、もっと人の掃けが悪いはずなのですが、思ったよりも早くに掃けました。いつもは1時間近く並ぶところを30分弱で解消。きっと有能な売り子さんだったんでしょう。
Passing Rim http://www.alpha-net.ne.jp/users2/co2a/
←Passing Rimの列から列前方部を臨む
事を終えて、いざ翡翠亭(和泉つばすさん)かよなさわ(川裕さん)へ向かわん…といったところで友人にトラブル発生。彼に色々と依頼してたこともあり、自ずとルート変更を迫られてしまいます。たらたらと考えているわけにもいかないので、ルートを大幅に変更しました。こういったことはコミケにはつき物ですから、想定には入れてました。それでも痛い目に遭ってますけどね…、今回は。私の力不足も一因です…。
というわけで、翡翠亭へ向かう前に、Passing Rimに程近いお誕生日席*2のサークルの一つ、無人少女(梱枝りこさん)の新刊をゲット。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、『テレビの消えた日』(ケロQ)の原画家さんです。このブログでもゲームのことを記事にした覚えがあります。この作品は、なにぶん小作だったのでちょっとボリューム不足、という結論に至りました。
私はケロQ系列の絵師さんはどの方も好きですね。時間の都合上、超大手の天然石(硯さん)などは買い逃してしまいましたが…。
無人少女 http://korie2006.blog49.fc2.com/
天然石 http://www.k5.dion.ne.jp/~suzuri/
その後、矢継ぎ早によなさわに行ったのですが、遠目から見て島に長蛇を形成していたので、速攻で踵を返して翡翠亭へ。め、メルト効果恐るべし…。決断は早かったものの、このタイムロスが後々響くことになりました。翡翠亭では、すんでの所でグッズが完売する憂き目を見ました。
よなさわ http://web.mac.com/yonasawa/menu/yonasawa.html
翡翠亭 http://www1.odn.ne.jp/~ccu58390/index/
まあ、ここで文句を言ってても始まらないので、以後島巡りをすることに。他の大手サークルと西側サークルは友人各位に依頼していたこともあり、安心して物色していました。天夏屋(天沢夏久さん)は前回に引き続いて購入、コミカルな絵がモロツボに入りました。
他に足を運んだのは「規格外。Extend」(itotinさん)。この方は、ニコニコ動画の動画、「リトルバスターズ!のクドリャフカを描いてみた」や「リトルバスターズ!の鈴を描いてみた」の作者さん。予想していたよりも人が少なくてびっくりしました。売り切れ覚悟だったので買えて一安心といったところです。上記2つのサークルさんは、きっと次回も寄らせていただくことでしょう。
ここ東3では、NECO青龍とQuarter Iceshop(ともえひむろさん)の合体サークルにも寄っています。『本気狩り!?なのはさん』を現物を読みたかったからですね。あとはHARVEST MOON(真田一輝さん)にも再訪。新刊は2冊あったのですが片方手に入れ損ねてしまいました。残念。
天夏屋 http://park6.wakwak.com/~maho/
規格外。Extend http://itotin.avy.jp/index.html
NECO青龍 http://neco.st/
Quarter Iceshop http://www.q-ice.com/
HARVEST MOON http://ikki0harvestmoon.web.fc2.com/
12時過ぎ。あとは、目ぼしいサークルさんを見て回るだけ。東の壁サークルでは、なぜかしらん、猫屋敷(ささきむつみさん)が列を形成してなかったのでちゃっかり新刊を確保してます。ここのサークル好きの友人に渡そうと思います。それに加えて、apricot+(蒼樹うめさん)の新刊もゲット。アニメ第二期が決定した「ひだまりスケッチ」の作者さんですね。
また、途中の島で目に付いたサークルさんをちょびちょび購入。蟻の群れ(このみ。さん)は18禁ゲーム愛好者&QMA愛好者に必見のサークルさん。QMAでエロゲーやら、ラノベやらの問題が出ます。TYPE MOON関係等プレイしてないブランドのゲーム内容は全然わかんない…。他は、ねころがーる(ないぺたさん)とのりたま御膳(のりたまさん)の新刊。のりたまさんは前も買ったことがありますね。
apricot+に形成された列。12時半前くらい。→
猫屋敷 http://www.ne.jp/asahi/hp/belfacs/
apricot+ http://ap.sakuraweb.com/
蟻の群れ http://www.ne.jp/asahi/arimure/soft/
ねころがーる http://naipeta.at.infoseek.co.jp/
のりたま御膳 http://www.noritama-gozen.com/
午後1時。ここで遅ればせながら西へ移動します。お日様が完全に昇りきっている状態でした。西では、前々から「この時間では売り切れない」と決め付けていたロケット野郎(べっかんこうさん)とハースニール(みさくらなんこつさん)へと足を運びました。案の定列が残っていたので、並んで新刊を入手しました。べっかんこうさんのところは掃けも早く限定規制も早いので、後々まで取っておいていい……これは前回学んだことです。みさくらさんの本も同様です。
ロケット野郎 http://bekkankou.at.infoseek.co.jp/
ハースニール http://www.harthnir.com/
2時前。さすがにタイムリミット。トレードしに集合場所へ向かいます。……トレードで手に入れたものはwhitepaper(しろさん)、QuarterAREA(庄名泉石さん)、Second Flight(よしはる。さん&nt50さん)、Coolier(marvsさん)、FLIPFLOPs(ぎんこさん)、石切場(両神了さん)、海運(こうばさん)、k-waves LAB((Kou Ogataさん)、FREEZEMOON(醐池さん)。殆ど壁です。しろさんと庄名さんはサクチケ組の友人に依頼。西の東方系は別の人に、Second Flightは一箇所離れ小島状態だったので同様に頼みました。こうでもしないと半分も回れなくなります。Second Flightは、個人的に自分で行きたかったですね…。
しろさんは『シンフォニックレイン』、『羊の方舟』から、庄名さんは『Wind』、『はるのあしおと』から、絵を拝見している原画家さんです。相変わらずいい絵をお描きになる。よしはるさんはQMA関係で特に印象に残ったため、夏から継続して購入してます。激戦区東地区でもらえたのはこの3つ。
それに比べて西は楽だったみたいですね…。友人は1時間ちょいで揃えたとか言ってました。marvsさん、ぎんこさん、両神了さん、こうばさんは全部依頼された東方関係。Kou Ogataさんは音楽、それもケルト音楽です。今回はFF11のアレンジでしたが、友人の推薦もあり買うことにしました。一度聴いてその空気が部屋中を包み込むような感覚にとらわれました。FF11のようなオンラインゲームはあまり音楽が表面化しません。しかしその良さは、今回のサークルさんの曲から伝わってきました。アイリッシュな音楽が好きな方には、とくにオススメしたいですね。醐池さんは、今となっては懐かしい‘くにおくん’シリーズのアレンジ曲。いや、本当に懐かしい。何年ぶりかに聴きましたよ。
whitepaper(longlongtime) http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2860/
QuarterAREA http://sango.sakura.ne.jp/~shona/
Coolier http://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
FLIPFLOPs http://www.flipflops.jp/
Second Flight http://www16.plala.or.jp/good-spring444/
石切場 http://www14.plala.or.jp/ishikiri/
海運 http://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/
k-waves LAB http://kou-ogata.net/
FREEZEMOON http://homepage2.nifty.com/freeze_moon/
これで冬コミはあらかた終了。出費は予想の半分もいかない30400円*3でした。もっと使う予定だったのに、はて?………………企業で使ってないせいでしょうね。それどころじゃありませんでしたし。相変わらずサークルを失念しているのはいつものこと。今回はちょっとハプニングの影響を受けましたが、それでもベストの方向に持っていけたと思います。自己採点するならば、95点はつけたいですね。
もう一つ。今回は、とくに素行の悪さが目に付きました。主に東456側が酷く、列を止められてもおかしくないほどの暴れっぷりで、後から友人に聞いた話ですと、開場の時に倒されて人波に踏みつけられた人もいたんだとか。こういう粗雑な行動に出る人が多いと困ります。品格の欠如は看過できかねます。参加人数が増えるのはいいことですが、最低限の常識くらいは身につけてほしい。そこまで情熱を燃やせる人ならば、大枚はたいてでもサークルチケットを買ったほうが賢明でしょう。この祭典で死人は見たくない。
なにはともあれ、冬コミ自体は滞りなく終了しました。サークル参加された方も一般参加された方も、そして運営に携わった方も寒い中大変お疲れ様でした。来夏もよい交流の場となりますよう願ってやみません。では良いお年を。
| ホーム |