fc2ブログ

エロゲーの売上と評価の格差~各ブランドの表 その10~Studio e.go!~

 ご無沙汰してます。あとらの中の人です。Studio e.go!をデータ化しました。次回Studio Mebiusあたりをやってみようかと考えてます。

 「就職活動がうまくいかない中、こんなことをやっていて大丈夫なのか」と言われそうですが、あいにく相性がよい企業を受けていないんだと思います。今まで受けた中で「ここだ!」と思える所が少ないんです。先日も最終面接で不合格を出されてしまったので、とうとう選考が進んでいる企業がなくなってしまいました。また再スタートですね。意欲だけではうまくいかないものです。

 たぶん一つの業界に絞りすぎてるんだと思います。先日視野を広げていくつかの企業を調べていたところ、「お、ここは自分にあってるかも?」という企業が2,3社見つかったので、今後はそこに注力する次第です。来年はまた厳しくなるようなので、可能であれば今年決めておきたいところです。が、仮に決まらなくてもそれはいい経験になると思ってやってます。まあ、どうにかなりますよ(楽観視してるわけじゃなくて元がこういう性分なんです)。




◆Studio e.go!さんと言えば山本女史。やはり「絵ゲー」という印象が強いのか、あまり評価される作品は少ないようです。表から固定購買層の付き具合までは分かりませんが、安定した売り上げからは、根強いファンの存在を忍ばせます。これでもう少しゲーム性やシナリオが評価されるようになれば、非常に優秀なブランドへと変貌を遂げるのですが…。

 キラータイトルと呼べるものがなく、“シリーズ”ものが多いのがこのブランドの特徴ですね。比較的ミドルな作品の中に、キラリと光るものがあります。



Studio e.go! -1999
作品名発売日価格売り上げ売上-評価批評空間データ備考
キャッスルファンタジア1998/05/228800--85-
キャッスルファンタジア ~聖魔大戦~1998/11/208800--135-
PYTHIAN(ピュティア)1999/05/288800--66-
メン・アット・ワーク1999/07/308800--93-
紅涙1999/12/178800--70-

注:ここまでのソースは、「どきどきへあばんらんど」美少女ゲーム年間販売本数ベスト10より。(ただしランキングに記載がないため、売り上げ本数は該当年度の10位未満と予測することができる)


Studio e.go! 2000-
キャッスルファンタジア ~エレンシア戦記~2000/04/21880021399+12141-
TWIN WAY ~一瞬の時の中で…~2000/07/14初回9800--87-
メンアットワーク!2 ~ハンターアカデミーへようこそ~2000/11/14880016311+1889-
キャッスルファンタジア~聖魔大戦~ リニューアル2000/12/228800--107-
蒼ざめた月の光2001/04/20880024219-107※1
マイ・フェア・エンジェル2001/07/27初回980025788-87※1
IZUMO2001/12/21880023529+2278-
雪のとける頃に・・・2002/04/19880013944-70※2
エーベンブルグの風2002/07/26880020393-94※2
てんあく ~Angel and Devil~2002/10/25880026782-98※2
メンアットワーク!3ハンター達の青春2002/12/278800--88-
夏神楽2003/06/30880014830-6987※3
キャッスルファンタジア ~エレンシア戦記~ リニューアル2003/07/25880011258-4689※4
がくパラ!!2003/10/248800--80-
VAGRANTS(ベイグランツ)2003/12/268800--32-
魔王の娘たち2004/04/23880010828-3547-
IZUMO22004/07/30880025540-84141※5
風の継承者2004/11/26880011910-4244-
ひとがたルイン2004/12/2488008380-1042-
鬼神楽2005/04/28880014260-4257-
IZUMO零2005/09/22880010961-3640-
Twin Way ~今を抱きしめて2005/10/2888008378-721-
でぼの巣箱2005/12/22880011390-4218-
マイ・フェア・エンジェル DVD版2006/03/318800--4-
IZUMO2 -学園狂想曲-2006/04/28880017172-6743-
メンアットワーク!4 ハンター達よ永遠に―2006/09/01880020507-7628-
み・こ・こ・ん2006/10/2788009232-169-
おかえしび~すと!2006/11/246800--9※6
あおぞらマジカ!!2006/12/228800--15-
わーきんぐDAYSフルボイス版2007/04/208800--2-
とらぶるDAYS2007/04/208800--11-
IZUMO32007/07/278800--257-
エクスヴァイン2007/10/268800--7-
月神楽2007/12/218800--17-
りとる・ピース Vol.12008/03/287800--4-
IZUMO2 学園狂想曲 完全版2008/05/288800--0-
りとる・ピース vol.22008/05/307800--0-
エターナル・キングダム~滅びの魔女と伝説の剣~2008/07/25初回10800---※7
夏神楽2未定未定----
キャッスルファンタジア ~白銀の騎士~未定未定----

※1 2001年度葱板ベストエロゲー40位までにランクインせず。正確な順位がわからないため、(-)と記した。

※2 2002年度葱板ベストエロゲー40位までにランクインせず。同上。

※3 PC-NEWS 2003年度年間セールスランキング31位。2003年度葱板ベストエロゲー199位(100位以下は売上-評価では100位として扱う)。

※4 PC-NEWS 2003年度年間セールスランキング54位。2003年度葱板ベストエロゲー107位。

※5 PC-NEWS 2004年度年間セールスランキング16位。2004年度葱板ベストエロゲー123位。

※6 PC-NEWS 2006年度11月月間セールスランキング8位(5336本)。年間はランク外。

※7 制作タイトル『聖剣アヴィリオン』から変更。

※他 『キャッスルファンタジア~聖魔大戦 キャンペーン版』、『キャッスルファンタジア キャンペーン版』は初出ではないためリストから削除。他作品のDVD版についても同様。

※他 『わーきんぐDays』などを制作したBlue Impactは別個に扱う。BLものが入ってしまうため、暫定的な措置として今回は表に加えていない。

スポンサーサイト



王道

 以下の文章はMixiのほうに載せていたのですが、こちらにも少し加筆して載せておきます。ただ、感覚的な問題が多くて数字に表れない部分の話になってます。その点ご了解いただければと思います。






 蒸し暑い時期が近づいてきました。夏も本番、このへんで一つ期待作をピックアップしてみよう……というわけで、8月29日発売予定のソフト『しゅぷれ~むキャンディー~王道には王道たる理由があるんです!~』(枕)に大きな期待を寄せています。王道という単語が目に飛び込んできたもので、つい気になってしまいました。

 まあ一概に王道と言っても色々あります。学園ものを王道だという人もいれば、看護婦さんやメイドさんなどが出てこそエロゲーの王道に足るという人もいらっしゃるはず。そもそも時代の流れや人、キラータイトル等によって王道の定義は刻々と変わりますし、ましてや王道が一つの作品に限定されるはずもありません。王道の定義は多分に曖昧だと言わざるを得ません。

 ここでは、王道に属する作品を王道ものとでも言えばいいのでしょうか……。王道はあくまでも根幹でしかありえないわけで、そこに色々とソルダリング(はんだ付け)をしていくからこそ、各ブランドの持ち味が表れた作品が誕生すると思うんですけどね。さて、いつまでも「王道とはなんぞや?」という議論に浴していては、迷宮入りするのは目に見えているので、ここまでに留めておきます。






 ここからは、ちょっと具体例を挙げた話になってしまいますがご了承ください。『しゅぷれ~むキャンディー』のサブタイトルの指す王道とは、一体どういった作品を表すのかと考えますと、『To Heart』をはじめとした学園ものを想起しました。Keyさんのような感動もの(と言っていいのかな?)も今や王道といえば王道ですが、どうもそれとは違う気がしてならない。ここで枕さんの言う王道とは、“ベタな展開を含む恋愛劇”こそが当てはまるんじゃないかな、と私個人は考えています。

 そう言えば、あの頃(?)はそういったソフトが絶大な支持を得ましたよね。ベタな展開を王道と表現することには少々抵抗も感じますが、ここではおおまかにベタな展開を王道として考えたいと思います。



ギャルゲーの王道



なるほどベタな展開が揃ってます。これを見ますと、王道に与する全ての作品は、王道的展開に基づいて色々とペーストされていると言えます。ドラマでもマンガでも、こういった“お約束”の中から不特定多数が選ばれてシナリオの中に組み込まれるから、どこかで見たような展開でも飽きもせず楽しめるのかもしれません。

 時代劇が勧善懲悪もので占められているのも王道といえば王道ですが、だからこそ大衆に受け入れられます。誰も黄門様と助さん格さんが負けるのは見たくないもの。王道と正反対のスパイスは、かえって逆効果となる場合もありますね。

 「このシチュエーションはギャルゲーのお約束だけどそれがいい!!」…そんなプレイ経験をお持ちの方も、少なからずいらっしゃると思います。




 ただ、その王道もその後伸び悩んでいるのは否めないのではないでしょうか。

 HOOKさん(※)をはじめ、多くのブランドがこの意識を引き継いでいったはずなんです。ところが、平坦すぎて全く盛り上がりに欠けるシナリオや、逆に極端に上下にぶれすぎる(突飛すぎる)シナリオの二分化が進んでしまい、お約束の匙加減がうまくできてない作品(※2)が増えたと感じてます。後者に関して言えば、無理に王道と機会主義を融合させている気がするんです。デウス・エクス・マキナが頻繁に登場するのは、決して褒められたものではありません。トリッキーな作品はまた別として、私などは、デウス・エクス・マキナは王道にそぐわない場合が多いと考えてます。

 ただし、必ずしも王道ネタが不足して結果的に細くなったとは言いたくない。他の道が太くなってきて、今までの王道が横道の一本に変容しつつある、といった感も拭えないので。


 まあ、王道というのは天然物ではなく押し並べて人工物のはずですから、本来どこかのパイオニアが切り開いて出来上がるものなんですけどね。枕さんが王道を創ったという記憶は全くないんですが、新しい王道を提唱してくれるのか、はたまたかつての王道を再び活性化させてくれるのかな、と淡い期待を寄せているわけです。



 ですから、このサブタイトルが目に留まらないわけがないんです。


‘王道には王道たる理由がある’




―――らしい。何か新しいものを提唱してくれそうな気がしませんか?(バナー張ってみました。興味ある方はどうぞ。)




※・・・『_summer』を学園ものの王道として考えたため。数値では説明できない意識的な問題かもしれません。

※2・・・いつ王道が確立したのか、という議論が必要ですが、おそらくは明確な時期というのはないと思われます。

【!ちゅうもーく!】
すたじお緑茶『南十字星恋歌』応援中! 【サキガケ⇒ジェネレーション!】情報ページ公開中! 「天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA」応援中!
カテゴリ
【!ちゅうもーく!】
【ヤキモチストリーム】応援中! 『PRETTY×CATION』を応援しています! ま~まれぇど新作第9弾『プライマルハーツ』
カウンター
プロフィール

Atora

Author:Atora
エロゲレビュアー歴10年目。ゲームは基本的に雑食。まわりの評判と自分の直感でプレイするものを決めるタイプ。クロシェットの大ファン。仕事が多忙につき、更新頻度が大幅に落ちています。
何かご用がありましたら lycaon-theあっとjoker.117.cx  までお願いします。

最新記事
リンク
Twitter on FC2