SMEEの「ラブラブル」のレビューです。おなかいっぱいになりました。
評価(☆→★→◎→○→△→×)
シナリオ◎ 一応この評価。カテゴリ違いですが、ギャグなので。
グラフィック○
エッチ◎ それよりもいちゃラブが☆
サウンド・ボイス★
ゲームシステム◎
「いちゃラブゲー」の金字塔。恋人その後のラブラブな展開が引っ切り無しに続く「いちゃラブ」の破壊力は凄まじく、プレイ中は頭の中を隅から隅まで空っぽにさせられた。個別パートの驚異的な甘味に抗うことは、歴戦のエロゲーマーをもってしてもなかなかに手を焼くことだろう。萌えゲーにおける下手なシリアスがかった情景を可能な限り廃し、アマアマなカップルの日常しか映さない様は、どこぞのラブコメよりも軽快なステップで紡がれている。二人の間にはたいした障壁もなく、まさに理想的な恋愛劇だ。ただし、甘すぎには注意とも言う。次元は違っていても、糖分の摂り過ぎには十分注意したいものである。
(筆者は、ブランドの前作『らぶでれーしょん!』は未プレイです!!その点ご注意ください。)
甘い。ただただ甘い。ダダ甘い。ひたすら砂糖の山にトンネルを掘っているが如く、甘い展開がのべつまくなしに続く。それなのに、なかなか飽きの来ない不思議な作品でもある。否、飽きさせてくれないと言うべきかもしれない。
苦味やエグみとは無縁な「いちゃラブ」を描写する事に拘り抜いた意欲作。共通ルートでは、「いい話」を予感させるギャグ多めの展開が続くが、個別ルートに突入してからの「いちゃラブ」具合は並大抵の代物ではない。「いちゃラブ」に対する制作陣(とくにライター)のこだわりは推して知るべきで、いちゃいちゃした場面だけを切り抜くことに、一切の妥協がないように感じられた。ストーリーやコンセプトを不用意に捻じ曲げず、「いちゃラブ命」ともいうべき気概が伝わってくる。
徹底して「いちゃラブな場面だけに拘った」ことで、シリアスな空気を可能な限りシャットアウトし、穏やかな雰囲気を醸し出すことに成功しているのは大きい。「出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む」というのは理想の体形の表現だが、「書くべきところはきっちり書き、書かないところはきっぱりと書かない」というのは、こと紙芝居劇にとっては重要だと思う。この作品も「意図的に」いちゃラブに徹することで無駄を省いており、実に死角が少ない作品に仕上がっている。私としては、速度的にも分量的にも理想に近く、掛け値なしのベストな端折り方だったと言える。
個別ルートに入る直前にふと訪れる思考停止。
この時ばかりは、「ココロが求めてる ノーリーズン ラブラブル」である。
それくらい昨今珍しい「理屈抜きに楽しみたいゲーム」の一つだと思う。
現実なら到底ありえないシチュエーション、ギャグ発言、禁忌(花穂は実妹ですから)の数々に、我々は「主人公は俺と代われ!ヒャッハー!!」と外野から野次りたくもなる。それを避ける意味で古臭ささえ感じさせる「名前変更システム」を搭載していると邪推するのだが、現在の科学技術では、ここらへんの心的な要素を操作するのは難しい。制作者側に「ヒロインは、極力主人公の名前を呼んではならない」という枷を填めているだけに過ぎず、私としては「お兄ちゃん」でも「兄さん」でも「先輩」でもいいわけで、結局のところ、「愛沢君と呼ばれるのは、何も呼ばれないよりも嫌だ!」というプレイヤーの期待にしか応えられていない。全ての名前に対応して呼んでくれるなんてステキなシステムが開発されれば、この旧態依然とした「名前変更権」が日の目を見る日も来るだろう。
繰り返しているように、どのヒロインを恋人に選んでも、いちゃラブなのは変わりがない。ただ、真っ向から共通ルートではかくかくで、個別ルートではしかじかという、都合のいいセパレートができるかと言われるとそうもいかない。牛丼は具とご飯が絡むからこそ美味いのだ。共通ルートと個別ルートは、一体として捉える必要があると思う。
しかし、レビューだけは便宜的に個別に分けて書かざるを得ない。以下、自分のプレイ順に。
◆奈々子「さん」◆ 兎 イメージは兎さん。奈々子じゃなくて、奈々子「さん」が正しい。年上の「おねーさん」キャラクターなのに、物凄い保護欲を掻き立てられてしまった。小動物系のビクビク感と少女の初々しさを兼ね備えていて、それが大人の色気と合わされば僕はもう……!それにあのダイナマイトボディが加われば、下手なロリキャラよりも遥かに「グッ」と来てしまう。共通ルートの時から、冷静な立ち振る舞いの中に慌て者っぷりが垣間見え、個別ルートに入るとそれに拍車がかかる。最初のうちはおどろおどろしていながらも、徐々にダダ甘になっていく一連の流れが秀逸。男性なら一度は憧れるであろうハッピーストーリーだ。
両親とのいさかいは少々話の腰を折っている気がしないでもないが、逆境に立ち向かう奈々子「さん」の強さという物が強調されていて、より一層彼女が魅力的な女性に映るし、主人公は主人公で、こちらが見ていて火が出そうな堂に入った物言いをするから感情移入も早い。エピローグの「奈々子」に至る流れは心地よいくらい自然で、その後が気になる出来であった。
エッチシーンは、これまた初々しさがある処女喪失から、数年後の艶女(アデージョ)をイメージさせるものまで、結構バラエティに富んでいるシーンが4本。普段の奈々子「さん」とはギャップがあって、そそられるシーンもあったりなかったり……個人差はあると思うが総じて楽しめた。
◆千夏◆ 犬 イメージは犬。それも、「くぅんくぅん」と後追いして、声が枯れるまで鳴いてそうな感じのするワンちゃん。
「理屈抜きの相思相愛」という無駄に破壊力の高いアマアマな二人のお話だ。共通ルートにおけるギャグ性の高い千夏像は鳴りを潜め、デレデレデレデレと最高のデレ具合を見せつけてくれる。この個別ルートでは、メールのやり取りが非常に楽しいし面映い。なんというか、全てがデレなんです、デレ。主人公も萌えゲー好きなプレイヤーも、悶絶すること請け合いである。
告白シーンはヘ○シングの少佐張りの「好きだ」の応酬で、見ているこちらが“大”恥ずかしい面持ちになる。告白に至るまでの過程が少々突飛に映るかもしれないが、いやまあ、それは、二人にとって瑣末なディテールであることは疑いない。控えめという印象すらあった千夏の恋人になってからの積極性が、場をアマアマな雰囲気へと一変させているのは言うまでもない。元々持っている天然っぷりが桃色空間を更に色濃くしていて、徹頭徹尾、純すぎる恋愛をより―ゲーム的にではあるが―高次の劇へと成さしめている。ああもう、かわいいなあ、コンチクショー!!
会話もギャグを通り越して、「恋愛馬鹿、これ以上ないバカップル」の域にまで達しており、デレデレいちゃラブ度は作中文句なしのナンバーワン。その度数はエッチする前から飽和状態に入っていると言っても過言ではあるまい。「なんだこいつらw」と言いたくなるような、ど真ん中過ぎる恋愛テイストいっぱいの会話には、「胸焼け」の一言だ。少々ぶっ飛んだギャグセンスのある主人公とかなり天然の入ったポケポケした(?)千夏という組み合わせだからこそ、二人の恋愛劇は青春も、恋愛も謳歌しているのが容易に伺える。
「恋する二人はうらやましい」というフレーズは『キッキングホース★ラプソディ』の帯の一文だが、このゲームの殺し文句だったとしても間違いなく通用するだろう。傍から見れば、男子生徒Aの発言「死ねェェ!! 今すぐ死ねェェェェ!!」には、悔しいくらい同調できるからだ。「この上ない、いちゃラブ展開」を余すところなくガッツリと食らうべし。
それにしてもだ―――
ああ、まったくもって青春というやつは恥ずかしい(主人公談)
ええ、ええ、まさしくその通りでやんす。レビューを書いてて恥ずかしくなるくらいにね。エッチシーンは3本だが、アマアマな描写でおなかいっぱいだったから、この分量でも多いくらいであった。
◆さつき◆ 羊かなあ つかみ所が無さ過ぎる。時折「めぇぇっ」と鳴く羊のイメージ。
互いを好きすぎて行過ぎてしまった2人が、少し戻ってお付き合い始めましたという、ある種遅れてきた恋の冷やし中華。
彼女のルートは、他のヒロインと較べてかなり控えめに描かれている。友達から恋人に変化するまでのステップは、決して飛躍したものではなく、ちょっとした段差程度の感覚すら覚える。他のヒロインはどちらかと言うと恋愛がダイナミックに進展するのだが、さつきは静かで不器用な恋愛がテーマなんだと思う。
彼女も千夏とは違った天然っぷりを発揮するので、物語が突如として急展開を見せることがある。だがその揺籃も僅かの間の出来事。基本的にはとてもとてもぎこちない恋愛劇で、私は小恥ずかしさがこみ上げてきた。後の変貌振りにむずむずしてしまうこともしばしばあり、春乃伊吹女史の声のトーンの使い分けはとても印象的であった。「だ・ん・な・さ・ま」の威力が凄まじい。
抑え目のいちゃラブ。女性プレイヤーにウケが良さそうな「きゅん」となってしまう瞬間が伝わる内容だ。恋の万有引力には、こういった甘さもある。
エッチシーンは3本。普段からはとても想像できないようなレロレロな発言が不思議ちゃんの魅力だと、改めて思わされる濃いエッチだった。CG枚数から察するに、不遇なのは否めない。それはそうと、店長じゃないけど、ボクっ娘ってイイネ。
◆つぐみ「ちゃん」◆ リス イメージは警戒心の強いリス。ささっと隠れそうなタイプ。
おずおずという感じのキャラクターで、オク手キャラならではのそわそわした行動、発言が印象的。結ばれる前までは、「ちゃん」付けがしっくりくる後輩然とした年下の女の子。
「あーん」からはじまる疑似恋愛を経て結ばれる2人という設定が、さつきとシチュエーション被りしてしまっているが、共通ルートにおける影の薄さには思わず同情したくなる。なぜかしらん扱いがサブキャラに近いものがあって、個別ルートに突入するまではかなり不憫な思いをするからだ。登場シーンだけは鮮烈だったのに、なかなか報われない。
そのせいか、恋人その後の展開は千夏に次いで―花穂の甘さは別次元だと思うのだが―甘い気がする。つぐみ「ちゃん」は、奈々子さんとはまた違った保護欲を掻き立てられる。奈々子さんが時折予想だにしない猛烈なドジをかますからほっとけないのに対し、つぐみは純粋に後輩っぽさに惹かれるものがある。やはりほっとけないのは一緒だが、普段がおどおどそわそわしているから、なおさら面倒を見てあげたくなる。
そんなつぐみのルートは、脳細胞の活動を鈍化させるほどアマアマな展開に終始する。つぐみタイムの衝撃たるや、思わずもんどりうってしまうほどの萌え度数の高さを誇る。しかも花穂を除けば唯一同棲が描かれているほど優遇されており、短いゲーム内時間ながらも、いちゃいちゃを殊の外堪能できることだろう。
エッチシーンは5本と花穂と並んで最多。オーソドックスながら満足のいく内容であった。
このルートでもとある事が起こってしまうが、手法としてわざとらしい反面、「いちゃラブでは反則的なまでに効果的」ということも再確認した。気になったのは、須賀原の立ち絵が斜めのままなのは可哀想って事くらいだった。扱いが案山子である。
◆花穂◆ 猫 あるいは 狼 花穂は評判が良かったので最後に。イメージは猫、時に賢い狼。
イイ性格してるキャラは他のルートでもイイヤツになる事が多いが、花穂も例外ではなく、サポート役に徹しているからこそ好印象しか残っていなかった。ゆえに、本人のルートでは感情移入が早かった。そういう意味では、おそらく制作者サイドからしても、花穂はすごく使い勝手がイイキャラなんだと思う。まあ、つぐみルートにさつきが出て行ったり、その逆になったりするのは不自然ではあるが。
花穂のシナリオは、さつきシナリオよりもさらに流動的で、全ルート中最も異端と言えよう。さつきは、友人と恋人の間に僅かながら段差が見て取れる。しかし、花穂だけは兄妹という関係から恋人という劇的な変化にもかかわらず、なぜかそこには段差らしき段差が存在しないのだ。本来ならば、そこには倫理の柵やら禁忌や背徳や世間からのバッシングが生まれそうなものである。しかし、この世界ではそれが生まれないのだから驚きだ。その辺りは、素晴らしきこの世界を合掌させていただく他あるまい。インモラルという感じがしない。
さて、「仲のいい二人組が手を取り合って階段を駆け上がるイメージ」が他の四人のシナリオとするならば、この花穂シナリオというのは、「最初からお姫様抱っこのままスロープを上っていく予定調和のバカップル」のイメージである。その証拠と言ってはなんだが、二人の関係が変化してもいちゃラブなのは基本的に変わりがないし、その濃淡で変化が生まれていると分かるほど、微細な動きにしか見えないのである。これは実際にはとんでもないことなのだが、この辺の鈍さは花穂の小悪魔チックな性格から来ていること大であるし、何よりも花穂自身も周りの人間もたいして問題にしていない―この時ばかりは、実は店長が一番まともなのであるが―というのだから、我々としてはまず唖然とするほかないだろう。ひとしきりいちゃラブを堪能した後で、「このゲームだからこそ許されるんだ」と納得する自分がいた。
最後までいちゃラブで惚気続ける二人が微笑ましい。―ラブラブル世界の閾値が低すぎるのかもしれないが―障壁の高さを物ともせず、一途さだけで結ばれてなんと幸せなんだろう。それを思えば、トライアスロンという茶番が消し飛ぶくらい甘いシナリオだったと言える。
エッチシーンは5本。個人的には、花穂らしい猫さんコスがクリティカルヒットした。これで計20本となるわけだが、まあ、数としては頑張っている方なんじゃないかと思う。少し尺が短い濡れ場が多いため、他の抜きゲーに較べると分が悪い。CGに関してはやや癖があるので、残念ながら好き嫌いはかなり分かれてしまうだろう。
◆雑多なこと◆ 髪型&服装変更システムの妙に唸らざるを得ない。こういうのは私にとってはとても新鮮で、恋する女の子然としていて、こそばゆい気持ちになる。更にバリエーションが増えれば、このメーカーにとっては大いなる強みとなるだろう。発売後にリリースされた「おまけのZAP」の存在も好印象。一瞬でも視点が変わることで、隅から隅まで甘さを堪能できた。『ましろ色シンフォニー』に似たような手法が入っていたが、本編でもこれがあれば、もっともっと甘さを味わえたと思われる。
また、悪役らしい悪役はモブキャラばかりで、不必要にユーザーをイライラさせない。無能を一手に引き受けてるのが滑稽店長という点も清々しすぎであり、登場するたびにボロクソ言われてすごすごと退散する様には笑わせていただいた。
ここまでラブラブしててヒロインにあからさまなロリがいないことは、昨今のビショゲーからすると珍しいと思うが、これが実に巧い具合に嵌まっている。ヒロインは胸の大きな美“少”女たちで構成され、シナリオにおいても奇想天外な成り行きがなく、無難に纏めた上で波風を殆ど立たせない。胸を強調するデザインの制服だからこそ、ロリロリな風采を持つキャラクターは不必要であり、制服とのミスマッチが無いのは、プレイヤーの一人としてこの上なく嬉しいところである。
ただ、ネガティブに言うと、この事がエッチの定型化に繋がっていると言えなくもない。フルーティアでのπ擦りシーンの多さが、作中でどうしても目に付いてしまうからである。しかし、私から言わせればいちゃラブ主体とは言え、エッチのバリエを増やしてコケられるよりも遥かにマシだし、そもそもコスチュームプレイというのは需要があると思うのでこれ以上は追求しない。ただ、もう少し水着シーンが欲しかったというのは個人的な欲か。
いずれにせよ、突飛なキャラクターの介入を許さず、愚直なまでに「いちゃラブを心がけた王道」を腐心したのは正解だと思う。その意味では、背徳感の増すハーレムEDなどもっての他だし、もしそうなったら、主人公の良さである朴訥な一面は、見るも無残に瓦解していただろう。
このお話は、「XだからYはありえない」といったあらゆる因果律から脱却しているからこそ楽しい。逆に言うと、「どんなことがあってもハッピーエンドで終わらせなければならないお話の一つと言えるだろう。「いちゃラブゲー」にネガティブな感情なんて一切不要。ハッピーなエピローグは半ば義務付けられたようなものだった。
色々と思索にふけりながら詠み進める人には辛いものがあるし、物語に「波」を求めるプレイヤーにははっきり言って不向きだ。「理屈じゃない」という言い分はビジネスマン的には失格だが、この作品だからこそと言うべきか、常に頭を空っぽにして楽しむべきである。お天道様のポカポカ陽気に照らされるのが辛い、なんて人にもオススメできない。
しかし、無理して全部のキャラクターといちゃラブる必要もないだろう。無理して魅力的に映らないヒロインとくっつく事は、そもそものコンセプトに反するわけだし、好きなキャラクターとのアマアマな日々をひとしきり堪能すればいいと思う。
気がついたら萌え殺されていた!!パッケージに「このゲームは糖類でできています!」なんて銘打たれていたとしても、違和感がまるでなかったことだろう。巷の評価は伊達じゃない。
【雑談】
◆レビューを書いてて恥ずかしくなる作品なんてはじめてです。プレイしない限り、どれだけ甘いかはなかなかしっくりこないと思いますが、少しでも作品の良さを知っていただければ幸いです。
重箱の隅をつつくよりも、まず楽しまなきゃ損だと思います。前作をプレイしていると、私と違った感想を持つ方が多いと聞きました。ご注意を。
◆ましろ色の甘さをチョコレート系とすれば、ラブラブルは柑橘系のトロピカルな感じでしょうか。どっちも好きな作品ですけど、感覚的に全然違いますね。個人的にはこちらのほうが好きです。
◆海ですよ海。ニヤニヤが止まりません。ビーチですよビーチ。もちろん期待しちゃいますよね。でもシーンが1つしかないので少しガッカリしました。
◆それにしても、文明の利器とは恐ろしいです。携帯が登場する前、携帯を使った萌えを味わうことは全くできませんでした。それが10年後、どうしてこうなったと言わんばかりの萌え具合です。これがPCのメールだったら、味もそっけもない無い演出だったことでしょう。こういうのは、エロゲーでも携帯だからこそいいんでしょうね。
- - - - - コ コ マ デ レ ビ ュ ー - - - - -
読了ありがとうございます。脳が溶けたので、お馬鹿な事を書いてるかもしれません。ご容赦ください。