fc2ブログ

「シキガミ」レビュー

シキガミシキガミ
(2011/07/29)
Windows

商品詳細を見る
 先日、中古が解禁された模様です。ちょうどいい頃合なので、レビューを書いてみました。全ルートをクリアしているわけではありませんが、これ以上は苦行となりそうです…。

 批評空間に感想を投下した後、いきなりパソコンがフリーズを起こしてしまいました。幸いデータは消えておりませんでしたが、やむを得ず時間差での投稿となります。
評価(☆→★→◎→○→△→×)
シナリオ△
グラフィック★
エッチ△(×に近いシーンもちらほら。前戯がないんで・・・)
サウンド・ボイス◎
ゲームシステム○ 


今から何をすれば勝てそうか、ではなく、どうしたら最終的に勝っているか、を考える詰め将棋的SLG。好き嫌いが如実に出やすいタイプのゲームと言えよう。
 最近、ほんと詰め将棋的な展開が好きなゲームが増えてきた。ひしひしと感じる昨今である。計算づくの勝利は、対人戦でこそ格別の美酒に酔えるものだと信じてやまない私であるが、近頃は、こういうゲームが波に乗りつつあるのだろうか。



 ゲーム構造自体は王道的な陣取りSLG。敵の思考ルーチンはかなりの特攻型であるため、初歩的な戦術は、守りながら敵をおびき寄せるという、かなーーり地味な感じのするゲームである。
 戦闘システムは、習うより慣れろを地で行くシンプルな構造。

・ユニットは遠距離(弓)・中(槍)・近(剣)という3つの攻撃距離を持っており、それぞれ3すくみの関係にある。陰陽師という例外がある
・2対2のターン制バトル
・撤退すると攻撃力半減、2度撤退すると攻撃力0
・戦う場所によってユニットに強弱がある(陰と陽)


 文章で説明するより、公式ページで閲覧したほうが分かりやすいかもしれない。ここでは図解に留めておく。

弓=2、3マス先に攻撃可能
□□□□□□
□□□□□

□□□□□□
こうなると、弓は攻撃される他ない

槍=1、2マス先に攻撃可能
□□□□
□□□□□

剣=1マス
□□□□□□


 基本的に、これを2対2で行うと、


□□□敵敵

一例としてこのような状態ではじまる。行動順はユニットの敏捷力に左右され、各ユニットが6回行動するか、いずれかの小隊が全滅した時点で、戦闘は終了となる。移動は基本的に一歩刻みだが、前衛のターンで後衛と入れ替わった後、新たな前衛となったユニットはもう一歩先に進める仕様となっており、事実上二歩までの移動が可能である。逆も然りである。戦闘は、スキルを除けば単純にこの繰り返しで、敵を滅していくわけである。ちなみに、敵の弓ユニットに隣接すると、後ろに下がらないばかりか撤退もしない。これはおそらく、バグに近しい仕様なのだろう。
 どこぞのSLGとは違ってちゃんと撤退もあり、画面左端から一歩外に退場させれば、それにて撤退完了となる。一件落着、いたってシンプルである。撤退すると攻撃力が半減し、その状態でさらに撤退すると攻撃力は0となってしまうが、自陣に戻して一旦解散させれば済む話なので、そこまで躍起になって敵を倒す必要もない。このゲームは理詰めなので、無理をしたプレイヤーは負けなのだ。ユニットのスキルは多種に渡るため解説は省く。



 さて、これとは別に、陣取り要素を組み込んだものがこのゲームの全容である。陣取りとは言っても、敵CPUのごり押し一辺倒という思考ゆえに、戦術的な要素はうまく反映されていないようであるが…………。そのルーチンは猪突猛進と言ってもいい代物で、我々としては、どうしても受身の戦いになりがちである。まるで将棋の指し手を考えているような……そんな遊び方を余儀なくされた。
 こちらから積極的に打って出る必要性があまりないため、敵陣を駆逐する爽快感は得にくい。とにかく雑魚小隊の数が多く、連戦に次ぐ連戦といった感じで、シナリオの流れを阻害している感も見受けられる。1周目はパラメーターが脆弱なことも相俟って、一通りの攻勢を受け流した後で、空の陣地を進軍するという間抜けな構図になりがちである。
 陰陽と妖怪を題材にしているだけあって、場所によって陰が強かったり陽が強かったりと、ユニットごとの得手不得手を把握していないと、思わぬ苦戦を強いられることもあるだろう。主人公や特殊なアイテムでその流れを調整するというアイデアは、なかなかに面白い。


 また、このゲームには回避という概念はあれど、防御という概念はないので、どのようにガタイがよかろうと、HPが尽きれば即刻ご退場願うことになる。システムに不慣れな序盤は、グラフィックありのユニークキャラクターたちがバタバタと斃れていきがちなので注意されたい。しかし、喉もと過ぎればなんとやらと言われるように、ひとたび仕様に慣れてしまえばどうということはなく、むしろ後半に至るにつれて、味方の強さが浮き彫りになってしまい、周回を重ねるうちに作業化の色は徐々に濃くなってしまうことだろう。
 完全に場慣れしてしまった2周目以降は根気の問題だが、引継ぎ要素が資金とアイテム、それにMOB式神のみと極めてチープ。レベルは引き継がれない。これがまあ、モチベーションの低下に拍車をかける。パラメータの引継ぎすらできず、かと言って、戦闘もスキップできる仕様ではないため、1周目と似たようなことを延々と続けざるを得ない。これは痛い。
 また、シナリオを全てコンプリートするには4周必要らしいが、時間という代価を支払うには、システムの弱さという点で払うに値しなかった。


 他にも、やる気を削がれる理由としては、その操作性の悪さが挙げられる。行動済みのキャラがどれなのか、ユニットリストを一見するだけでは分からない、出撃キャラクターのソートが不可であるといった、所謂“あってもよさそうな機能”がついておらず快適とは程遠い。
 戦闘で獲得した経験値が表示されなかったり、特定条件下では進行すらままならなったり、行動不能表示の相手が動いたりと、この手の作品にしてはバグも比較的目立つ方である。状況次第では手詰まりになってしまうパターンもあるので、セーブは1つに限らないほうがいい。にもかかわらず、バグフィックスの遅さは致命的な域に達しており、発売からはや1ヶ月経過しているというのに、なんら修正パッチが出ていない点については、対応に疑問を感じる。いずれにせよ、SLGやコンフィグまわりでは、常にフラストレーションを溜めがちであった。


 もりたんさんの絵は、流石に「ひのまるっ」で好評を得ただけのクオリティを発揮しており、本作でも如何なく実力を発揮なさっていると思うが、「暁の護衛」などでエロに不安を抱えるあかべぇ系だけあって、本作のエロは尺の短さが随所に表れた。
 具体的には、唐突にエロシーンを挿入するという暴挙に出たのである。処女とかそういうのはお構いなしに、挿入後の描写から事が始まってしまうキャラクター(道真・・・・)もおり、数の豊富さが系列ブランド随一ならば、尺の短さも随一というアンチノミーたる様相を呈している。 そのせいか、他のエロゲSLGに比べると、特定のキャラクターに愛着が湧きにくく、パラメーター初期化の弊害もあって、ユニットを育成する楽しみには欠けるところがあった。ドット絵が極めて美麗な点は白眉。


 ギャグテイストの平安チックなシナリオは、好き嫌いが顕著に分かれそう。個人的には可も不可も無くといったところだが、プレイヤーによっては、晴明を攻略(要周回プレイ)するまでやめないっ……といった決意に燃える方もいるかもしれない。ただ、キャラクターごとの小噺が少ないサブキャラクターたちは、ずいぶん気の毒な扱いを受けている。上記の事もあって、私はキャラクターに愛着をさほど抱けなかった。
 ギブアップしているため、シナリオに関してはここまで。


 ビジュアル面を除く総合力が低い。いまだSLGにはTRYの段階といったところであろうか。前作「俺サマのラグナROCK」よりは成長が見えた。次回を待ちたい。



【雑記】
 もう少し、濡れ場を大事に扱って欲しかった気がします。
中古が解禁されたので、これを機に手に取るのもいいでしょう。
スポンサーサイト



「どうして抱いてくれないのっ!?~女の子だってヤりたいの!~」レビュー

どうして抱いてくれないのっ!?~女の子だってヤりたいの!~どうして抱いてくれないのっ!?~女の子だってヤりたいの!~
(2011/08/26)
Windows

商品詳細を見る

のレビューです。新作の「ランスクエスト」と「ダイヤミックデイズ」をスルーしてプレイした結果や如何に。

評価(☆→★→◎→○→△→×)
シナリオ△
グラフィック△
エッチ△
サウンド・ボイス◎
ゲームシステム○ 


「魔法にかかったままセックスすると、主人公の存在を忘れてしまう」という設定が、大いなる仇となってしまった。エロゲーであるにもかかわらず、エロシーンに制約をかけるという自縄自縛気味な設定のせいで、ライターが腐心してエロいシチュエーションを創り出そうとしているように見受けられる。その結果、総Hシーン数に対するオーラルセックスの割合が高くなったものだと思われるが、そこに情状酌量の余地はあるとしても、エロの描写が期待よりもはるかに薄いのは否めない。エロ濃度で言えば、同梱の「アネカノ80%」のエロさ未満という体たらくであり、決して満足できる水準とは言いがたいだろう。色々と疑問の残る作品であった。


最先端のIT学園都市。

フラれまくる主人公と突然現れた魔法少女。

そして、魅了の魔法とは



 これら見惚れがちな設定の数々に加え、「女の子だってヤりたいの!」なんてインパクトあるサブタイトル…………これに誘われたのがいけなかった。多岐にわたる大風呂敷の設定をどう生かすのかと窺っていたが、全てを畳みきるのは単なる絵空事だったみたいだ。


 とにかく物語が窮屈に感じた。
 このシナリオ、やたらと舞台装置や設定は壮大なのだが、あまりに大雑把に物語が進行するため、装置本来の機能を成していないようである。物語を読了するに、IT学園都市という舞台は、この物語にはあまりに広く、身の丈が高すぎる。大半のルートが、この舞台をうまく活用できてないのでは、わざわざ説明までして設定した意味合いに欠ける。都市全体を国家プロジェクトという規模のレベルまで引き上げる必要はなかったはずである。蛍ルートでは有効活用されているが、超展開すぎて鼻白んでしまった。
 作中で話題性の高いプログラミングコンテストやら魅了の魔法やらは、小道具として出したのはいいものの、結局のところ、最低限の役目しか果たしていない。前者は「一位おめでとう」の一言で終わるような描写だし、後者はエロシーンを自ら低い水準に成り下げているとしか思えない。


 主人公のノリの良さはなかなかのもの。バカゲーという点では、こういった肉食系のお莫迦な主人公でも、なんら問題はない。
 しかし、このノリが伝染したかのような地の文はいただけない。主人公視点なのは大いに結構だが、地の文でやたら自分にツッコミを入れたり、言い聞かせたりしすぎて、かなり寒々しい。お世辞にも、読んでいて親しみのある文章とは言いがたいだろう。



 エロは微妙。タイトルが大胆で直接的な割に、エロの完成度はかなり低いと思う。
 回想は26シーン。数はそれなりに豊富であり、先のテキストにおける問題もなりを潜めている。キャストはツンデレの璃乃役に青山ゆかり、清楚美人の卯月役に遠野そよぎ、ほんわか系の瑠花役にまきいづみを充てるなど、その配役にはそつがない。だが、肝心のCGがエロくない―――――これはCGの背景がディテールに欠けており、一様に寂しいせいでもあるだろう。
 だが、それよりも問題なのは、冒頭に書いたコアたる設定だ。


 「魔法にかかったままセックスすると、主人公の存在を忘れてしまう」

 という設定。これがエロまわりを台無しにしている。


この作品がエロくない元凶を探るとしたら、まさにこの設定に尽きると言っても決して過言ではない。この設定のせいで、エロシーンはフェラ・スマタ・69といった前戯を中心に描かざるを得ず、本当にエッチまで行ってしまうシーンは数えるほどしかない。また、こういう記憶喪失モノの暗黙の了解はこの作品でも顕著であるが、事に及んだその後の展開が、蜥蜴のシッポ程度しか描かれていないというのは問題だ。いくらなんでも短すぎである。「女の子だってヤりたいの」というサブタイトルを、羊頭狗肉と貶されても仕方のないところである。

 結果的とは言え、「おまけ」や柊蓮という男の娘ルートでもって、エロ濃度を水増しならぬエロ増しせざるを得ず、本編以外でのエロのほうが濃いヒロインもいるという構成力の低さには疑問を覚える。未プレイのプレイヤーも、エロ濃度はかなり低めに見積もった方がいいだろう。おそらくは、付属品の「アネカノ」80%ディスクのほうがエロく、実用度も期待できるはずである(「アネカノ」原作をプレイ済みのため、80%ディスクに関してはインストールしていないことを記す)


 自分の首を自分で締めた奇術師が、その解き方を忘れていたのでは話にならない。それでは、もはや道化でしかないのである。



【雑記】
 ちぐはぐな作品でした。「アネカノ」では新進気鋭なところを見せていただけに残念です。

蓮はどう見てもおにゃの・・・・・・・ただでさえロリ分が不足しているゲームなので、
バランス取るために普通のヒロインでよかったような気もします。

まきいづみ時空は相変わらずでしたね。

「時を奏でる円舞曲」レビュー

時を奏でる円舞曲 特装版時を奏でる円舞曲 特装版
(2011/07/29)
Windows

商品詳細を見る

のレビューです。なんか他の方のレビューが少ないんですが、まあファンディスクですから仕方ないのかもしれませんね。

評価(☆→★→◎→○→△→×)
シナリオ△
グラフィック◎
エッチ○
サウンド・ボイス★
ゲームシステム◎ 


この作品は「てんあく」を超えていない。

 でぼの巣では初、スタジオエゴも含めると・・・・・・実に9年ぶり。「てんあく」以来となるロリ特化ゲーである。よくよく考えると、9年もロリ特化のゲームは出してなかったというのは驚きであるが、かの「てんあく」初回CD版のサンパチマルマルというコストパフォーマンスは異常だった。これに魅かれてしまうと、こちらの“ファンディスクにしてフルプライス”というのは、流石に同じロリゲーでも高いと感じてしまう自分がいる。うーん、Expensive!

 さて、この作品は完全に購買層の的を絞っているため、かなり購入動機が限られてくる。好事家の衆望を得やすい反面、原作における成竜(おっぱい)好きには見向きもされない作品・・・・・・・・であるからして、門戸の狭さは推して知るべきである。


 ファンディスクでも注目されがちな回想数は計33シーン。比較的多い。各ヒロインが8つ×3と、3Pが8。4Pが1と数は揃っている。ただし、3Pはミント×セレーネというカップリングはないので注意されたい。
 前述の通り、濡れ場の絶対数は充実しており、声優も榊原ゆい・かわしまりの・茶谷やすらのお三方が担当なさっているので、エロいことにはエロい。しかし、如何せんでぼの巣のエロは10年前の「IZUMO」が未だに現役レベルという、ある種の停滞環境に陥っている気がしてならない。私が場慣れしてしまっているせいもあろうが、和姦にしろ、ハーレムにしろ、真新しさに欠けてしまっているきらいがある。
 他のメーカーのファンディスクの中にも、これよりもずっと数的には劣っているのに、内容が充実してたり、エロが濃かったりする作品がある。ところが、個人的な満足度で言えばこの作品は必ずしも高くない。嗜好の程度を考慮に入れるとしても、この古めかしさとでも言えばいいのか---新鮮味に欠ける一面は、もはや体質的にパターン化してしまっているものなのかと疑ってしまう。


 それに加えて、シナリオは相変わらずのスタジオエゴ然としている。仮にすっとばしてCGだけを閲覧しても、損した気分にはならないだろう。
 元気いっぱいのミント、おっとり風味のセレーネ、クールなツーヤという3タイプは、「てんあく」の3人娘を彷彿とさせるが、「てんあく」ほどキャラクターが尖っていないせいか、ドタバタ劇に厚みがない。
 もし気に入ったヒロインがいれば、そのルートを気が済むまでじっくり味わえばいいだろう。3キャラともにロリ属性を堅持しているというあたりで察していただきたいが、この物語はヒロインとのイチャラブなデートを楽しむよりも先に、プレイヤーの父性愛(もしくはそれに近いもの)に訴えかけてくる。ゆえに、この物語は比較的サド属性が強いプレイヤーのテリトリーであり、子供にいぢめられたいなどというエムっ気の強いプレイヤーはもとからお呼びではない。その上で、春が目覚める前後に食べちゃいたいという、ごくごく一部のプレイヤーでなければ、この作品を完全に味わいつくすことは難しいだろう。これが、ファンディスクということもあってただでさえ限られるプレイヤー数が、さらに限られる一因となっている。
 
 でぼの巣の、ほのぼの路線は、明らかに読み物として考察する類のものではない。好きな人は物語を読むべきだし、そうではない人はスキップして読み飛ばしても、作品の評価としては遜色ないはずである。無論、ボイス目当てというプレイヤーにいたっては、この限りではないが・・・・・・。竜少女という設定に関しても(前作もそうだったが)、あってないようなものという有様である。さすがに設定をフイにしすぎと思われる。これも「てんあく」に負けている点だろう。


 システム関連はいつものでぼの巣風味で、使い勝手さえ熟知していれば、何も困ることはないはずである。
 サウンドに関して特筆すべきは、榊原ゆいの「Blue Mind」。これは、いちファンディスクのテーマ曲にしてはなかなかのものだった。それだけに、OPの落差が際立つのが気がかりだ。圧倒的に素材が少なすぎて、せっかくの主題歌を殺してしまっており、なんともいたたまれない気持ちになる。


 
 明らかに好事家オンリーをターゲットにしたファンディスクである。成年期を切り取って幼少期を主眼に据える姿勢は、ファンディスクという性格を考慮に入れると大いに評価できるが、そのために非常に門戸が狭くなっている感は否めない。嗜好が合致した上でシチュエーションがツボにはまれば、爆発力に期待できる作品だ。


 それでも、、、「てんあく」には勝てぬ。



【雑記】
 「水の都・アルフヘイム」はいい曲。エゴでぼのサウンドは目立ちませんけど、聴きづらい曲というのはなかなか存在しません。地味ですが、サウンドまわりはいい雰囲気を出してくれてると思います。

 ああ、スタジオエゴの公式には、とうとう繋がらなくなっちゃいましたね。一昨年あたりから動作不安定だっただけに、気がかりではありましたが。
【!ちゅうもーく!】
すたじお緑茶『南十字星恋歌』応援中! 【サキガケ⇒ジェネレーション!】情報ページ公開中! 「天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA」応援中!
カテゴリ
【!ちゅうもーく!】
【ヤキモチストリーム】応援中! 『PRETTY×CATION』を応援しています! ま~まれぇど新作第9弾『プライマルハーツ』
カウンター
プロフィール

Atora

Author:Atora
エロゲレビュアー歴10年目。ゲームは基本的に雑食。まわりの評判と自分の直感でプレイするものを決めるタイプ。クロシェットの大ファン。仕事が多忙につき、更新頻度が大幅に落ちています。
何かご用がありましたら lycaon-theあっとjoker.117.cx  までお願いします。

最新記事
リンク
Twitter on FC2