fc2ブログ

「神次元アイドル ネプテューヌPP」レビュー

神次元アイドル ネプテューヌPP (通常版)神次元アイドル ネプテューヌPP (通常版)
(2013/06/20)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

神次元アイドル ネプテューヌPP (限定版) (葉生田先生描き下ろし漫画、シチュエーションCD、特製携帯スタンド(クリーナー付) 同梱)神次元アイドルスキンシール 付神次元アイドル ネプテューヌPP (限定版) (葉生田先生描き下ろし漫画、シチュエーションCD、特製携帯スタンド(クリーナー付) 同梱)神次元アイドルスキンシール 付
(2013/06/20)
PlayStation Vita

商品詳細を見る

 はじめてVitaのレビューを書きます。いやすみません、エロゲ畑の人なんでトンデモないこと書いてるかもしれません。なので、はじめに謝っておきます。

 とりあえず、色々とVitaに触ってみてすごく感動。一番プレイした携帯ゲームはGBで、しかもその殆どを初代ポケモンとマリオに費やした身としては、凄い時代になったなあと、おじさんながらに(20代ですけど)感心しております。別にPCに飽きたとかそういうのではなくて、見識を広めたい一心でプレイしてる面もあるんです。凝り固まるのはよくないですからね。私的な理由も内包してますけど、それはまあゴニョゴニョ。

 どういう口上で書けばいいのか分からなかったので、つらつらと思ったままに書きました。

30点。読めない、遊べない、楽しめない。これほどワクワクしないゲームも珍しい。

(エロゲー側に長く浸っているので、もしかしたら評点がずれているかもしれないが、平にご容赦を)

 これは厳しい。イベントが殆ど起こらないパワプロのサクセスモードをプレイした気分。ゲーム時間が短かったことが不幸中の幸い。それを差し引いても、楽しめる人にしか楽しめない内容だった。コンシューマにしては、いささか門戸が狭すぎる。

 益体もないシミュレーションパートで延々と能力上げをさせられるさまは、苦行以外の何物でもない。しかも能力値が高まれば目に見えた変化があるというわけでもなく、取りあえず能力が上がったことだけは分かるというなんとも嬉しくないつくり。それぞれの能力が、ストーリーやライブパートにどんな影響を及ぼしているかすら不明瞭とあっては、当然育成ものとして楽しめるはずもなく、ダラダラと無為にプレイする他ない。180日以内での信仰(シェア)の奪還を目指すという目標が設定されているにもかかわらず、その3分の1ほどでクリアできてしまうヌルいゲーム内容には唖然呆然。ゲームバランスが非常に悪く、ここ10年でプレイしたゲームの中で、クリアまでの過程が最も簡単なゲームのひとつとなってしまった。素材が無駄になっている。

 AVGを軸に見ても厳しい。話の骨子はいたって明快。女神をプロデュウスすることで、MOB48なるアイドルグループにシェアを奪われたゲイムギョウ界NO.1を目指す話、である。盛り上げ甲斐のありそうな内容ではあるものの、イベントらしいイベントが起こらない時点で、読み物としての起伏は皆無に等しい。女神の同士の掛け合いは見られるものの、イベントCGらしいCGもなく、フラストレーションばかりが溜まるのみ。立ち絵まわりは問題ないが、それは評価に値しないレベルの話。シミュレーションパートの単調さに、シナリオまでもが拍車をかけてしまっているあたり、到底プレイしていて気持ちのいい作品とは言えない。これを楽しめるのは、余程愛着のあるファンに違いない。

 ライブパートも、これまた微妙。まず、曲数があまりにも少なすぎるのはいただけない。曲がりなりにもアイドル。これをアイドルとして売り出すのは、どこかの誰かさんではないが、かなりお粗末だ。
 カメラワークの切り替えによる観客満足度に着目した点はいいとしても、加点や減点の基準がまったくいい加減だし、カメラ切り替えの操作性が悪いために、しなくてもいい消化不良を起こしている。観客の満足度を上げてもライブがうまくいかなかったり、「ふつう」の評価だったり、採点基準があまりに杜撰すぎる。キャラクターの動き自体は、思ったよりも悪くないのだが、若干のぎこちなさが残る。一応、キャラクターをカスタムすることはできるが、元のキャラクター像が自然すぎて、髪の色やディテールをいじればいじるほど、その良さもどんどん失われてしまいそうで怖い。元々、カスタマイズを楽しむゲームではないので、過度の期待は控えるべきだろう。

 どれを取ってもいいところがない。器用貧乏どころか不器用貧乏で、何をさせてもダメなのだ。全体を通し単調で、とにかく作業ゲー臭が序盤から鼻をつくため、よほどのファンでもない限りプレイを控えるべきと進言したい。そもそもゲームとしての面白味がまるでないという時点で破綻しているし、シナリオもスカスカで読み応えがないというのも、正直評価に困る理由の一つ。ファンディスクとして見ても、何かと不足している感が拭えない。ゲームとしての完成度は極めて低いといわざるを得ないだろう。


 総評としては、下の下。Vitaというプラットホームを、活かす活かさない以前の問題。女神化時の操作なんて、もはや子供だまし。読み物としても見どころがないし、満足に遊ぶことすらできないとあっては、なかなか評価しづらい。不満ばかりが後を引く作品であった。





【雑記】
 本体はタペストリーと割り切ってました。絵はさすがでした。そういえば、アイエフちゃんが一番好きな人は珍しい、とは友人の談。ソウナノカー、ソーナンス?

 こんな低評価の作品は久しぶりです。貴重な経験になりました。
スポンサーサイト



「リベリオンズ Secret Game 2nd Stage」レビュー

リベリオンズ~Secret Game 2nd Stage~ 初回限定版 (オリジナルサウンドトラック 同梱)リベリオンズ~Secret Game 2nd Stage~ 初回限定版 (オリジナルサウンドトラック 同梱)
(2013/03/28)
Sony PSP

商品詳細を見る

 最初で最後であろうPSPソフトのレビューです。一応、コンスマだと、PSPとVitaだけは持ってるには持ってます。ひょっとしたら、Vitaのゲームは今後レビューしていくことになるかもしれません。
 それにしても、なかなかレビューというのは予定通りにはいかないものです。何かが閃いたら一気に書き上げるんですけど、それまではずっと停滞していることが多いです。これは僕の悪い癖ですね……。
 そうそう。Mixiでやってたことは、いったん引き上げることにしましたので、少しはレビューを書く時間に充てられそうな昨今です。別にやりたいことがあるので、今度はそちらに没頭していくことになるでしょうけれど。

 では、生存報告はここまで。以降はレビューになります。

これ以上は望むべくもない最高のリテイク。チーム月島、ここにあり。18禁化には少々疑問。
  再リメイクによせて。windows版にはじまり、PSP版を経て、再度windowsへとプラットホームの変更が発表された。そんな時分だからこそ、いま一度言う。この作品に、中途半端なレーティングはいらない。

 たしかに、PSP版におけるブラッシュアップは見事だった。初代windows版では、諸々の調製がうまく行かず、キャラ立ての薄さがそのまま物語の薄さへと反映されてしまっていたが、PSP版はその不評を根底から覆した。掘り下げが不足していたキャラクターが持つ背景の鮮明化。キャラクター毎の活躍度の均一化。ならびに、物語のほぼ全面的なリテイク。センスのいいキャラクター像はそのままに、PSP版はシナリオの不備、ユーザーの不満を瞬く間に一掃し、全く異なる物語の方向性を見せてくれた。なまじ素材はいいと目されていただけに、磨けば光る玉であることを実証したチーム月島の功績はきわめて大きい。

 時として、人物が持つ背景が、物語の厚みに比例することがある。この作品はまさにその一つだ。PSP版では、黒河をはじめ、充や結衣といったPC版の日陰者にも、スポットライトが当てられた。登場人物14人のキャラ立ては、もはや人形浄瑠璃のごとき職人芸的な世界。この人数をテキストで上手く魅せようとすると、どうしても決定的な高低差が生まれてしまうものだが、それぞれが高止まりしたまま下がってこない。道徳的な善悪、もしくは我々「観客」から見た場合の好き嫌いはさておき、どのキャラクターもどこかに必ず個性的な一面を持っており、それぞれが魅力的な人物に映る。軽薄な人物像で嫌われがちな大祐ですら、なかなか美味しい役どころを与えられている。バックヤードを充実させることで、無彩色のキャラクターが豊かに彩られ、人の動きから目が離せなくなった節がある。

 その上で、登場人物の逢瀬や繋がりを変え、まったく新しい運命の流れを作った。チーム月島は、枝分かれする未来をいくつも紡ぎ出したわけだが、どのルートにも総じて見どころを用意しており、タイムテーブルにも余念がない。PC版を頭ごなしに否定せず、月島流に第二次シークレットゲームの可能性を増やし、シナリオでチーム月島の色を魅せていた。これは、キャラクターの背景増なくしては為せぬことだと思う。PC版とは比べ物にならないほど、物語に説得力があった。土台を維持しつつ、視点を変化させることで、別物のように感じさせてしまう技量が怖ろしい。これもひとえに、チーム月島だからこそ為せる業か。両者の質はもはや歴然としており、キャラクターの密度で明暗を分けた感すらある。

 この作品は、シリーズものの一つとして、その名に恥じない妙味を秘めている。それも、決して刹那的な旨味ではなく、ガムのような持続性がある。最初はなかなか物語に入りづらい。村という比較的大きめな舞台装置せいか、閉塞感もなんだか薄ぼんやりとしていて、さほど危機感が伝わってこない。すぐに死人が出るわけでもなし、残虐な人物が現れるでもなし。前回のゲームの参加者の死体を見せられても、それがすぐに悲劇へと繋がるわけではない。緩やかなのだ。しかし、トラジディの足音が聞こえてくるにつれ、我々観客が色めき立つように、この物語は作ってある。登場人物の組み合わせもさることながら、的確な緩急をつけたシナリオ進行、瞬間に対する描写力の高さ、説得力のある心的動向など、PC版プレイ済みのユーザーには予想外、未プレイユーザーにも新鮮な展開が待ち受けている。

 内容については、レビューということを考慮して多くは伏せるが、いずれのルートでも、生き残った人物が反逆する。その成否は物語中では描かれず、プレイヤーに委ねられている。それだけに、各エンディングの余韻が物凄い。彼らのその後が気になって仕方ない。もちろん、物語の視覚的なクライマックスはデスゲームの中に存在しているのだが、心的なクライマックスは、生き残ったプレイヤーが反逆者へ……すなわち“リベリオンズ”へ成った描写にこそ、集約されているように思う。全てをプレイし終えて、このタイトルしかない、と一人心地た。この作品は、チーム月島が生み出した反逆者たちの物語という、ある種のオマージュの側面もあるのではなかろうか。

 他方でご都合主義と謗られるのは、この作品自体が「心の物語」へと傾かざるを得なかった結果だろう。『キラークイーン』にしても、『シークレットゲーム』にしても、『リベリオンズ』にしても、程度の差こそあれ、ルールが論理的にではなく、感情的に破られる。これが気に食わないのは分かる。だが、おそらく、論理的に箱庭的世界から脱出したとしても、その過程は無味乾燥なロジックの連続となるに違いない。人間味が加わるからこそ、イレギュラーが生じ、「観客」も楽しめるという寸法ではないか。人はどうしようもなく迷う生き物だから、理屈で説明できない部分もある。感情を論理に触れさせないよう、可能な限り近づけてこそ、この狂ったゲームは愉しくなる。合理的なゲームは覚めるのも早い。



 私にとって、この作品は既に完成している。それも、これ以上のブラッシュアップが必要ないほどに。それだけにwindowsへの再移植には、興味半分戸惑い半分の面持ちでいる。己即是空氏の画風は、18禁化するには少々ネック。はやかわ凛太氏には申し訳ないのだが、FLATと言えばどうもこの方のイメージがある。そしてその絵は、特段にエロいわけではない。性的な壁を設けるのは、少々疑問が残る。チーム月島のテキストは、エロに関してはまだ未知数。どのような愛を奏でてくれるのか。好奇には抗えねど、躊躇いも残る。

 濡れ場を擁さずとも、作品の質を高められることはPSPで実証されたわけだし、もし18禁というレーティングを貼り付けるならば、安易な性表現に走るよりも、まず先に残虐性を高めてほしいものだ。本作はCEROD指定(犯罪、ギャンブル)ではあるが、CEROZ指定のほうが、より物語に説得力を持たせられるのではないか、と思う次第である。(もっとも、CEROの基準が曖昧で、一連のシリーズが“暴力”の条項に抵触しないのは、甚だ疑問であるが)

 『キラークイーン』の惨たらしい死体の存在感。有無を言わせぬ熱を奪われた肢体。肝が冷えたことを今でも思い出す。とかくゾーニングに風当たりの強いいま、なかなか難しいとは思うが、効果的に死体のCGを用いて欲しい。再移植版の追加シナリオにはもちろん期待しているし、それだけのポテンシャルと実力があるが、安易な濡れ場の挿入だけは勘弁蒙りたいものである。




【雑記】
◆外海良基さんが手がける『JUDGE』と『Doubt』を、チーム月島が今作同様にブラッシュアップしたら、なんだか面白そうです。

◆司と玲のちぐはぐなコンビが好きです。

◆再移植版は18禁……なんですよね?

「流星☆キセキ -SHOOTING PROBE-」レビュー

流星☆キセキ -Shooting probe- 初回版流星☆キセキ -Shooting probe- 初回版
(2013/03/29)
Windows

商品詳細を見る

……Chusinguraの感想を書くつもりが、なんで違うゲームのレビューを書いてるんでしょう。好きなものを最後に食べる性質が、災いしているようです。気分屋なもので、また遠まわりするかもしれませんorz

 そういうわけで、「流星☆キセキ -SHOOTING PROBE-」のレビューになります。興に入るとつらつらと書いてしまいます。もっとも、私は時速800文字くらいで、かなりの遅筆です。ただ、プレイ速度のほうがもっと遅いという。感想を書く時のネックになってます。

 雑談はこれぐらいで。実は一日に2つのレビューを投稿するのは、数年ぶりの気がします。もっと有給を入れると書けますね(笑


評価(☆→★→◎→○→△→×)

不完全燃焼ロケット。青春は理屈じゃないけれど、行動で示す必要がある。



 キャラゲーにはキャラゲーの良さがある、とはよく言うが、 この作品は設定上、もっとシナリオに力を入れるべきだった。



◆シナリオ◆ △
 青春は、理屈では語りにくい。行動で示す必要がある。いくら気持ちが入っていても、行動も言動も伴っていなければ、どんな偉人にも人はついていかない。口先だけの人物は、いつの時代もペテン師か、ほら吹き扱い。大衆には理解されにくい。
 気持ちだけが先行していても、決して口八丁でも手八丁でもない主人公。これはいただけない。「ロケットはいいもの」なのかもしれないが、なぜいいのかを語らせないのは問題だ。また、行動が子供じみすぎていて、さほど共感はできない。信念と我侭は似て非なるもの。主人公の立ち回りが、酷く滑稽に映る。

 また、行動で示そうにも、何をやっているのかが伝わってこない。ロケットを飛ばしたいのは理解したけれども、それをどうやって作っているのか、どういう造形なのか、具体的なところを大味に描いている。それでは、こちらとしても、なかなかイメージが湧きにくい。
 時間が経てば、ロケットが完成に近づくのは当たり前の話。その過程で起こりうるトラブル、心的描写、心の成長がきちんと描かれてこそ、青春モノとしての役割を全うできるのではなかろうか。この程度のシナリオでは、一体感を得られない。

 舞台設定や人物設定は、一日の長があるライターならでは。だが、それらを活かしきれてない。外面的な面白さが、内面にまで十分に浸透しきっていない。それこそが問題なのだ。



◆グラフィック、演出◆ ★
 トゥインクの造形が白眉。探査機モードよりも、通常モードのほうが好き。健康的なエロス、小動物的なかわいさ、ほんの少しのミステリアス。不思議と惹かれてしまう。赤面しているトゥインクのCGがお気に入り。

 個人的には、織澤・osa・くらはのお三方には、もう少しチームを組んでいていただきたいところ。結局、キャラクターを生かすも殺すもライター次第なのだということを、嫌というほど思い知った。



◆キャラクター◆ ★
 トゥインクに尽きる。このレビューを書いている時点では、今年度マイベストオブヒロイン。声のチョイスもばっちり。
 制服もどことなく機能的。クリエイター陣はセンスの塊なのだろう。
 


◆エロ◆ ○
 何気に全裸シチュが多い。個人的には、こういうストレートなのは嬉しい。実用度は下の上から中の下といったところで、必ずしも高くはない。
 それはそうと、コムロードとグッドウィルの特典に大笑いさせてもらった。流石は、担当両氏である。全く抑える気がないらしい。



◆サウンド・ヴォイス◆ ★
 声があってないキャラは皆無。妥当な人選だと思われる。音楽は並。



◆総評◆ ○
 いつものアクセントに比べて、イチャラブは抑え目。ドタバタ成分は、『おたマ』に持っていかれたとあって、新規ユーザーの取り込みには少々苦労してそうな一作である。既存のアクセント作品よりも、掘り下げる部分を見誤った気がしてならない。パンチ力に乏しいのだ。

 やはりこのゲームもシナリオ。シナリオに難がありすぎるのである。鳥の目、魚の目を持ちながら、虫の目を持たぬライターらしい仕事。ミクロな部分を追いきれていない。
 トゥインクという、取り分け優れたビジュアルを持つキャラクターを擁していながら、世界観や小道具に深入りせず表層をなぞるだけとあって、私の落胆もかなり大きかった。主人公の気持ちが空回りし、青春という好材料をみすみす無駄にしている。もったいない。

 なまじビジュアル面は優れているだけに、あとはライター次第。いかにして、読ませるかが今後の課題と言えるだろう。 



【雑談】
◆キャンペーンの締切が切れてから、レビューを書きました。シナリオを酷評した感想を送ってまで色紙をいただくのは、あまりに心苦しいものがありましたので。
【!ちゅうもーく!】
すたじお緑茶『南十字星恋歌』応援中! 【サキガケ⇒ジェネレーション!】情報ページ公開中! 「天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA」応援中!
カテゴリ
【!ちゅうもーく!】
【ヤキモチストリーム】応援中! 『PRETTY×CATION』を応援しています! ま~まれぇど新作第9弾『プライマルハーツ』
カウンター
プロフィール

Atora

Author:Atora
エロゲレビュアー歴10年目。ゲームは基本的に雑食。まわりの評判と自分の直感でプレイするものを決めるタイプ。クロシェットの大ファン。仕事が多忙につき、更新頻度が大幅に落ちています。
何かご用がありましたら lycaon-theあっとjoker.117.cx  までお願いします。

最新記事
リンク
Twitter on FC2