最終日=本番です。西に「Passing Rim」さんがポツンとあったので、どちらに行くか迷ったんですが、、、。最終的に東に集中することにしました。
時間 | 事項 |
10:00 | 開場。一路「無人少女」へ。前回は冊子を逃しましたが、今回はきっちり冊子入りを買ってます。以外と列が形成されてなくてほっとしました |
10:10 | 「Quarter Iceshop」へ。本気狩なのはさん。「NECO青龍」のセットを2つ買いました |
10:25 | 近場の「GRINP」に寄らずに、まっすぐ「apricot+」へ急行。うめ先生は売り子さんをやってらっしゃいました。50分並びました。依頼が多かった |
11:25 | ゲーム「Volume7」を担当された笛さんの「つづく」は、予想に反して列なし。依頼分があったので2部購入 |
11:30 | QMAの島へ。「ピコピコ★ラビリンス」、「有閑High桜」、「Second☆Flight」、「蟻の群れ」、「MOD」を購入。「くりぃむそうだ」は確認できず… |
11:35 | いつもは外まで列を伸ばす「White paper」も今回は列なし |
11:40 | 移動中に「うにに組」、「しもつけ」、「ぱるくす」、「猫専用牛乳」を購入。直感でピンときたら迷わず買います |
11:45 | 庄名泉石さんの「クォーターエリア」へ。2部購入 |
11:50 | あらかた買い終わったので、「ロケット野郎」へ。とても掃けが早かったので2周してみました |
12:20 | ダメもとで行った「koinu computer」と「規格外。Extend」も無事購入。その後、「GRINP」さんで新刊ゲット |
12:40 | 西1に到着。他の人の到着を待って交換開始です。「和」、「ZiP」、「天夏屋」 をゲット |
13:15 | 帰宅開始。後で「翡翠亭」&「Passing Rim」をゲット |
QMAプレイヤーなので、趣味の本もかなり多くなってしまってますが…。欲しいところはあらかた買えました。今回は出費が70000円くらいでした。最後かもしれないんで、かなり奮発しました。
サークル名 | HP |
無人少女 | http://korie2006.blog49.fc2.com/ |
Passing Rim | http://www.alpha-net.ne.jp/users2/co2a/ |
NECO青龍 | http://neco.st/ |
Quarter Iceshop | http://www.q-ice.com/ |
apricot+ | http://ap.sakuraweb.com/ |
whitepaper(longlongtime) | http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2860/ |
つづく | HPないです… |
QuarterAREA | http://sango.sakura.ne.jp/~shona/ |
うにに組 | http://uninigumi.com/ |
しもつけ | HPないです… |
ぱるくす | http://www.parukusu.com/ |
猫専用牛乳 | http://www.nasuhana.com/ |
ピコピコ★ラビリンス | http://pico2labyrinth.net/ |
有閑High桜 | http://chieko.nobody.jp/ |
Second Flight | http://www16.plala.or.jp/good-spring444/ |
蟻の群れ | http://www.ne.jp/asahi/arimure/soft/ |
翡翠亭 | http://www1.odn.ne.jp/~ccu58390/index/ |
MOD | http://www1.odn.ne.jp/~cci93620/index.html |
koinu computer | http://motoyone.blog73.fc2.com/ |
天夏屋 | http://park6.wakwak.com/~maho/ |
規格外。Extend | http://itotin.avy.jp/index.html |
ロケット野郎 | http://bekkankou.at.infoseek.co.jp/ |
和 | http://www.nagomiko.net/ |
Zip | http://www.zippersroom.net/ |
総括ですが、今回は2日目の人の入りが多かった気がします。とんでもない圧力がかかって、文字どおり圧死しそうでした。多くのサイトさんがモラルの低下を叫んでらっしゃいますが、私も看過はできない時期に来ていると思います。一人一人が少し心に留めること。それだけで随分違うと思うのです。
・リュックを背負ったままブースを探す、列移動する→くるくる回ってぶつかる人
・500円程度で開始直後に諭吉を手渡す人。
・俺たちは参加者以前に「お客様」なんだという思考の蔓延。
・車椅子参加者の前を猛スピードで走り去る。
・東館駐車場の待機列のゴミの多さ。とくにビニールシートをゴミ袋にも入れず放置するグループ。飲みかけの飲料。
・18禁本を公共の交通機関で読む行為。
・徹夜は全面的に撤廃すべきかどうか→結果、ダミーサークル増えそう。ここの監視はきっちり…。
こんなところでしょうか…。「○○でやろう」という電車の広告をよく目にしますが、まさに常識的なところで間違ってる気がする。ただ、徹夜に関しては、年々増え続ける参加者を目の当たりにすると、規制は一筋縄にはいかないんじゃないかなと思いました。少なくとも、参加者の側からも警鐘を鳴らしていくことで、個としての危機意識を高めていくことに意味はあるはず。急に規制したとしても、アメリカの禁酒法さながらの光景が目に浮かびますよ。
ありゃ…、最後爺臭くなっちまいました。まあ、いずれにしろ参加者各自が意識持たないと、また、基礎的な知識を持たないとだめってことですね。では次回もよいコミケを。
« いちエロゲーユーザーのコミケ75 l ホーム l エロゲーの売上と評価の格差~各ブランドの表 その13~age~ »