fc2ブログ

2012同人②「未来のキミと、すべての歌に」 レビュー

 仕事と趣味の両立は難しい。

 というわけで、お待たせしました。ようやく時間が取れたので書きました。2012年同人ゲームのレビュー第二弾です。今回取り上げさせていただいたのは、


Supplement Time さま
http://doubleegg.blog89.fc2.com/


の「未来のキミと、すべての歌に」です。ご存知、ミクさんがヒロインという立ち位置のビジュアルノベルです。
 リリースが2007年なので、レビューというには今更感もありますが、ずっとレビューしたかった作品なので、個人的には満足です。少しでも時間があるうちに、色々と書いておきたいですね。


思った以上に、短文レビューになっちゃいました。お許しください。ではどうぞ。(カテゴリは、個人的な都合で18禁ゲームカテゴリに入れてあります)


【パッケージスペック】
・薄型トールケース
・CD1枚


評価(☆→★→◎→○→△→×)
シナリオ○
グラフィック☆
エッチ×(なし)
サウンド◎
ボイス×(なし)
ゲームシステム◎ 


ボーカロイドの唄い声に魂はあれど、喋り声に魂はないのだろうか。そう遠くない未来のリメイクに、期待をかけたい。




「可愛いなあ、もう!」


作中で散見されるこのフレーズ通り、キュートなボーカロイド初音ミクを堪能できるゲーム。CGの枚数が少ないという欠点はあれど、網野コハクの柔らかな画風が味わえる一作である。

 プレイ時間は3時間もあれば読了可能と、読み物としてはテキスト量、情報量ともに少なめだ。しかし、サブタイトルのcantabileよろしく、流れるような起承転結の構成は魅力的である。イントロダクションからプロローグまで、淀みのない展開を追うことができるだろう。平明なめでたしめでたし系のお話としては、まずまず小奇麗にまとまっている。


 ひとつ注文をつけるとすれば、作中でミクの歌が聴けなかったのが心残りか。オープニングやエンディングではなく、作中歌として、オリジナルのミク曲を歌わせてほしかった。それと、ミクをカスタマイズする以前の「みー」というセリフの部分は、声をつけることができたような気がしないでもない。ミクすなわち電子の歌姫というバイアスがあるためか、若干、耳に関連する要素が寂しかったように思う。


 ミクは、歌うためのソフトウェアであって、喋るためのソフトウェアではない。それだけに、もっと歌という部分を重視すべきだったように思う。よくも悪くも物語に厚みが感じられないのは、ミクという根の大部を形成する“歌”という要素が、文章だけでは上手く伝わってこなかったせいもあるのではないだろうか。
 いずれにせよ、初音ミクを取扱ったサウンドノベルはそう多くはリリースされていないため、この作品の存在はいまだに貴重だと言える。


 現在の技術では、この電子の歌姫に流暢なコトバを喋らせる事は極めて困難だ。だが、そう遠くない未来では、歌姫と会話できる風景なんて物珍しくないのかもしれない。その時にまた、ミクがこの作品に新たな息吹を吹き込んでくれることを夢見たい。



【雑記】
ツンデレなお姫様という制作陣のミク像がブレないのは、私にとっては嬉しかったです。あと、控え目な胸とか(ぉぃ

そこらへんがマッチするか否かで、この作品に対する印象は180度変わると思います。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
【!ちゅうもーく!】
すたじお緑茶『南十字星恋歌』応援中! 【サキガケ⇒ジェネレーション!】情報ページ公開中! 「天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA」応援中!
カテゴリ
【!ちゅうもーく!】
【ヤキモチストリーム】応援中! 『PRETTY×CATION』を応援しています! ま~まれぇど新作第9弾『プライマルハーツ』
カウンター
プロフィール

Atora

Author:Atora
エロゲレビュアー歴10年目。ゲームは基本的に雑食。まわりの評判と自分の直感でプレイするものを決めるタイプ。クロシェットの大ファン。仕事が多忙につき、更新頻度が大幅に落ちています。
何かご用がありましたら lycaon-theあっとjoker.117.cx  までお願いします。

最新記事
リンク
Twitter on FC2