前掲:
2011年のエロゲーを振り返る【1】
『マテリアルブレイブ』を買ってきたのはいいんですが、どうも動きそうにありません。なので、そろそろパソコンを買い換えようかなと思います。モニターはすでに10年目の年代物。ドット抜けがないので、今でも重宝してます。
久しぶりに2日連続の更新となりました。これが続けられるといいんですが、なかなかそうも行かないのが現状です。
「2011年のエロゲーを振り返る」と題してお送りしているミニ企画。本日は、2011年の3月・4月を見ていきます。東日本大震災の影響が免れない2つの月です。繰り返しになりますが、表に関しては中央値80点以上を色付けしてあります。
【2011年3月発売】
タイトル |
ブランド |
批評空間中央値 |
データ数 |
もんむす・くえすと!前章 ~負ければ妖女に犯される~ |
とろとろレジスタンス |
83 |
145 |
彼女と彼女と私の七日 -Seven days with the Ghost- |
Lilies Project(同人) |
75 |
69 |
必殺痴漢人II |
ANIM |
75 |
26 |
それでも妻を愛してる |
ルネ |
79 |
56 |
ぜったい絶頂☆性器の大発明!! -処女を狙う学園道具多発エロ- |
softhouse-seal GRANDEE |
75 |
156 |
鬼ごっこ! |
ALcot |
78 |
344 |
シークレットゲーム CODE:Revise |
FLAT |
70 |
246 |
ぶらぶら |
WHEEL |
70 |
53 |
姦淫特急 満潮 ~悪夢の三週間~ |
つるみく |
67 |
33 |
とらぶる@すぱいらる! |
Aries |
55 |
47 |
恋祭☆綺想カメリアノート ~夢に忍ばず、斬り咲け乙女!~ |
tritail |
71 |
22 |
つよきす3学期 |
きゃんでぃそふと |
80 |
230 |
【評】
地震の影響で、ビッグタイトルが軒並み延期を発表した月です。
『つよきす3学期』の面目躍如といったところでしょうか。“2学期”の汚名をきっちり返してくれました。お見事です。
管理人は、『ぜったい絶頂☆性器の大発明!! 』と『鬼ごっこ!』をプレイ済み。
GRANDEEは新作がリリースされましたね。体験版の触りはなかなかといったところでした(萌えゲの断面図が大好き←)。発明の方はバカゲー臭が強くて、サクサクやれました。
『鬼ごっこ!』は最初は「どうかな?」と心配していたんですが、いざ蓋を開けてみると、良質の萌えゲーに仕上がっていました。ファンディスクも比較的安定した内容で、なかなか期待に応えたと言えるでしょう。
『もんむすくえすと』は先日パッケージ版がリリースされました。この作品はアイデアの勝利だと思います。ご褒美にエロじゃなくて、戦闘がエロというのは非常に新鮮でした。
ちょっと期待を裏切った感があるのが『シークレットゲーム CODE:Revise』。これは、FLATが同人だった頃の無印版『キラークイーン』(もしくは音楽CD付、内容は一緒)のほうが、完成度としては高いように思えます。
地震の影響が顕著に出た月となりました。ここには載せていませんが、なかなか母数が集まりにくいタイトルが残ってしまったような印象があります。管理人は『鬼ごっこ!』がトップ。次点で『もんむすくえすと』としておきます。
では、激戦区の4月を見てみましょう
【2011年度4月発売】
タイトル |
ブランド |
批評空間中央値 |
データ数 |
White ~blanche comme la lune~ |
ねこねこソフト |
70 |
86 |
デュエリスト×エンゲージ |
プラリネ |
72 |
110 |
めちゃ婚! |
onomatope* |
67 |
52 |
規制不可 ~俺は実在しないので、ナニをヤッても許される~ |
ALL-TiME |
70 |
77 |
さくら色カルテット |
アトリエかぐや |
70 |
52 |
ムコ取り十番勝負! |
裸足少女 |
76 |
19 |
11eyes -Resona Forma- |
Lass |
70 |
104 |
Marguerite Sphere -マーガレット スフィア- |
Meteor |
70 |
115 |
神採りアルケミーマイスター |
エウシュリー |
88 |
718 |
いじらレンタル ~エロあまおねえさんに貸し出されちゃった!!~ |
Wアトリエかぐや |
75 |
83 |
ヴァニタスの羊 |
RococoWorks |
68 |
108 |
純潔女神さまっ! |
ルネ |
70 |
23 |
穢翼のユースティア |
AUGUST |
85 |
1159 |
大帝国 |
アリスソフト |
72 |
742 |
手毬花 |
TOPCAT |
74 |
44 |
新婚性活 |
ニコチンソフト |
75 |
45 |
sisters ~夏の最後の日~ |
Jellyfish |
75 |
330 |
もろびとこぞりて ~JOY TO THE WORLD! THE LORD IS COME~ |
CLAPWORKS |
72 |
71 |
relations sister×sister. |
Aile |
65 |
48 |
SHUFFLE! Love Rainbow |
Navel |
69 |
43 |
【評】
震災から僅か一ヶ月後とは思えない豪華なブランド陣。エウシュリー(北海道)、オーガスト(東京)、アリスソフト(大阪)の東西対決は、東軍に軍配が上がったと見て、まず間違いないでしょう。
アリスソフトの『大帝国』は、たった1つのボタンの掛け違え(撤退不可)が生んだ悲劇です。それほど緻密さを擁するシステムだったと、2度プレイして気づかされました。もどかしい作品だった思います
『神採りアルケミーマイスター』は圧倒的自由度をもって、スマッシュヒットしました。やはり面白いです、このシステムは。批評空間内でのシナリオの不人気さは相変わらずでしたが、その讒言を吹き飛ばすかのような優秀なゲーム性の高さには舌を巻きました。本当によくできている作品だと思います。
『穢翼のユースティア』も負けてはおりません。オーガストの作風の幅をグッと広げた事は疑いなく、今後の更なる成長に期待が持てるようになりました。この作品単体を見ても、ブランドの苦心のほどが窺えることでしょう。
そんな中で、中堅どころはというと、『ヴァニタスの羊』が若干失速気味。ロココが解散したのは非常に残念でしたが、最後の最後まで、力を出し切れなかった印象があります。Tarte時代の『カタハネ』があまりにも強烈すぎたせいもあるでしょうね。
『11eyes -Resona Forma-』の評価も、やや伸び悩みました。この作品の中古市場における値下がり具合は、特に酷かったと記憶しています。この作品に限ったことじゃないですが、ファンディスクが中古市場に流れると、どうも値下げ合戦になりやすい気がしますね。ここらへんは、また筆を執る機会もあるでしょう。
管理人は、批評空間のデータと自分の点数が大幅に乖離することは稀なんですが、こと『Marguerite Sphere -マーガレット スフィア-』に関しては、不思議と差がついちゃってます。そんなに悪い作品じゃないと思うんですけど、『CloverPoint』の壁は思った以上に高いのでしょうか。
4月はややタイトル数が多く、キラータイトルもそれなりに出ましたが、如何せん震災後ということで、ゲームどころではなかったプレイヤーも多かったはず。不慮の延期によって、リリース日時がばらけた印象もあります。管理人は『神採りアルケミーマイスター』をトップに推しまして、次点を『穢翼のユースティア』としておきます。
次の更新では、5月・6月を取り上げます。・・・・・・『マテリアルブレイブ』をプレイする時間がなくなってしまいました。およよ。
スポンサーサイト